令和7年度大施餓鬼会法要を厳修いたしました

5月18日に、令和7年度早稲田観音寺大施餓鬼会法要を執り行いました。
この度は法要前に、唄と箏と三味線の演奏会を行いました。
唄と箏を山田流箏曲谷珠美邦楽研究グループ所属岩崎瑤子様に、三味線を長唄池之端派所属杵屋六龍郎様に演奏していただきました。

観音寺の施餓鬼法要は毎年5月18日に行い、例年多くの檀信徒様にご参列いただいております。
5月18日は観音寺の本尊である十一面観世音菩薩の日とされています。
5月18日に、令和7年度早稲田観音寺大施餓鬼会法要を執り行いました。
この度は法要前に、唄と箏と三味線の演奏会を行いました。
唄と箏を山田流箏曲谷珠美邦楽研究グループ所属岩崎瑤子様に、三味線を長唄池之端派所属杵屋六龍郎様に演奏していただきました。
観音寺の施餓鬼法要は毎年5月18日に行い、例年多くの檀信徒様にご参列いただいております。
5月18日は観音寺の本尊である十一面観世音菩薩の日とされています。